詐欺メール、Amazonからの「支払いが拒否されました。」の対処法
「support@amazon.com」から「支払いが拒否されました」という件名のメールが届いたら要注意。
現在、巧妙に作られた偽のAmazonのサイトに誘導され、ログイン情報を入力させられる詐欺が横行しています。
お客様各位。
平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
あなたのアカウントが停止されていることがわかりました。
カードのご利用確認にご協力をお願い致します。あなたのアカウントにログイン
私の元にも上記のようなAmazonを騙る詐欺メールが届いたので注意喚起のため記事を作成させていただきました。
本記事では「支払いが拒否されました。」メールに何らかのアクションを起こしてしまった方がとるべき対処法を紹介します。
また、今後このようなAmazon詐欺メールと正規のAmazonからのメールを100%の確率で見分ける方法も伝授いたしますので是非参考にしてください。
Amazonからの「支払いが拒否されました。」メールは詐欺!
現在増えている、Amazonからの「支払いが拒否されました。」メールは詐欺です。
その根拠は以下の通り。
- from情報のドメインがAmazonではない
- リンク先のURLが嘘
from情報のドメインが嘘

通常、メールを送信する際には、自分のアカウントでログインしているサービスのドメイン(@gmail.comや@yahoo.co.jpなど)が、from情報に表示されます。
ただし、迷惑メールや詐欺メールでは、巧妙に偽装されたドメイン(今回はsupport@amazon.com)がfrom情報に表示され、本来の送信元を偽装することで、相手に信頼させようとします。
なお、今回の詐欺メールは非常に巧妙で、Yahoo!メールのブラウザ版でfrom情報を確認しても偽装ドメインが表示されませんでした。
Yahoo!メールのスマホアプリでは画像のように偽装したドメインが表示されます。
このため、from情報で詐欺かどうかを判別するには、十分に注意してメールを確認する必要があります。
リンク先のURLが嘘

しかし、実はこれは見た目をAmazonそっくりに作った詐欺サイト(フィッシングサイト)なのです。
正規のAmazonのサイトとフィッシングサイトの見分け方はブラウザのURLで見分けるのが最も簡単ですが、今回の詐欺サイトのURLは「amzn-jpn.co.jp.mtsulbnkcorpsc.com/」となっており完全にAmazonとは無関係になっています。
上記のようにメールのドメインもリンク先のドメインも完全にAmazonではない第三者のものなので、詐欺メールだという事が分かりました。
なぜこんなメールを送ってくるの?危険性は?
なぜわざわざこんなメールを送ってくるのか?その理由はあなたのAmazonのログイン情報を盗み取るためです。
詐欺サイトにAmazonのIDとパスワードを入力して送信してしまったら、詐欺師はあなたのAmazonに忍び込んでAmazonギフト券をあなたのカードで購入するのかもしれません。
もし詐欺メールを受け取ったり、リンク先で何かしてしまって、自分も何かの被害を受けるのではないかと心配しているのでしたら、次項で詐欺メールに対する対処法をシチュエーションごとに紹介しますので参考にしてください。
シチュエーション別対処法
ここでは詐欺メールを受け取って何をしたかのシチュエーション別に対処法を紹介します。
詐欺メールを読んだだけ
メールを表示させただけの方は、特に何もする必要はありません。
どこからメールアドレスが漏洩しているのかを考える必要はあるかもしれませんが、今回のメールを開いて読んだだけでは何も起こりません。
無視でOKです。
リンク先にアクセスしてしまった
リンクをクリックして偽Amazonにアクセスした方も特に何もする必要はありません。
無視でOKです。
偽サイトのソースを確認しましたが、追跡して広告を表示するスクリプトなんかも見当たりませんでした。
リンク先の偽AmazonにIDとパスワードを「記入」した
偽AmazonにIDとパスワードを「記入だけ」した方も心配いりません。
ログインボタンを押していなければ、あなたの情報は盗まれていませんので、少し気持ち悪いですが、無視してOKです。
リンク先の偽AmazonにIDとパスワードを「記入&ログイン」した
偽AmazonにIDとパスワードを記入してから、うっかりログインボタンを押してしまった方は、早急な対処が必要です。
早急な対処とは以下の通り。
- Amazonに登録されているクレジットカードを削除
- Amazonのログイン情報を変更する
Amazonにログインされても登録されているクレカの情報は一部しか分からないので、これでおそらく十分だと思われます。
より慎重に対策をしたい場合は、Amazonのログインに2段階認証を導入してもいいでしょう。
クレカを解約したり、Amazonのアカウントを削除する必要はないと思いますが、自己責任でどこまで対処するかは考えてくださいね。
Amazon詐欺メールを見分ける最も簡単な方法
ここまで詐欺方法を見分ける方法と対処法を紹介してきましたが、実はもっと簡単に詐欺メールかどうかを見分ける方法があります。
それは、Amazonにログインしてメッセージを確認するというもの。
Amazonからあなた宛てのメッセージはAmazonの「アカウントサービス」>「メッセージセンター」にすべて集約されており、ここに掲載されていないメッセージは全て詐欺メールだと思って良いでしょう。
1:Amazonにログイン
2:「アカウント&リスト」をタップして「アカウントサービス」へ移動
3:「メッセージセンター」をタップしてメッセージ一覧を確認する。
以上、確実にAmazonの詐欺メールを見分ける方法でした。
from情報がどうのこうのというのがややこしくてわかりにくい方は、こちらの方法を活用してみてください。
それでは、この記事がどこかの誰かのお役に立てていたら幸いです。